働き方改革
ABWとは?注目を集める自由な働き方のメリット・注意点を徹底解説
働き方改革や新型コロナウイルスの流行を受け、昨今多様なワークスタイルが普及してきました。 従来のように定時に会社に出社して、固定された席で仕事をするといった働き …
毎日忙しく働くオフィスワーカーのみなさんが日々を健康に過ごすためには、規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事が大切でしょう。しかし、忙しさのあまり健康に気を配れないことも多いのではないでしょうか。
日々働きながら食事の管理をし続けるのも大変なので、健康的な社食の提供など食に関する福利厚生は人気のサービスとなっています。
社食で栄養バランスの取れた食事ができるのであれば、従業員の健康への配慮にもつながります。
しかし、社食は大規模な設備が必要となるためすべての企業が導入できるわけではありません。
そこで活用してほしいのが「出張タイプ」の社食サービスです。必要なのは机数個分の販売スペースのみという手軽さで、今人気を集めています。
今回は、出張タイプの社食サービスについて特徴やメリット、さらに主なサービスについても詳しくご紹介します。
【1品100円〜】継続率99.2%の福利厚生
置き型健康社食の『OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)』
そもそも、「出張タイプの社食サービス」とは、どのようなものでしょうか。
シンプルに説明すると、サービス会社が昼休みに出張して社食を届けてくれるサービスのことです。
利用することで、仕事が忙しくて外出できないときや、ランチタイムの行列を避けたいというときでも、オフィスにいながら社食を食べることができます。
従業員にとって、昼休みの社食に望むことといえば、できたての食事を食べたいということではないでしょうか。
「出張タイプの社食サービス」は、オフィスが狭く社食を設置できない場合や、近くに飲食店が少ないオフィス環境であっても、作りたてのお惣菜やごはんを、昼休みの始まるタイミングにオフィスへデリバリーしてくれるサービスです。
そのため、従業員はいつでもできたてのごはんを食べることができます。
そんな「出張タイプの社食サービス」ですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
オフィス内に社員食堂ない場合、「出張タイプの社食サービス」を導入することは、従業員にも企業側にも大きなメリットをもたらします。
「バランスの良い食事を摂りましょう」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。
バランスの良い食事とは、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれていて、なおかつ自分に合った総エネルギーを摂れる食事のことです。
生活習慣病を患っている方や妊娠中の方など、常にこれらの栄養素を意識しながら、食事を選んでいる方もいらっしゃると思います。
しかし、一般的なオフィスワーカーは、仕事の忙しさも相まって、「ランチぐらいは深いことを考えず、自分の食べたいものを自由に食べたい!」と思ってしまうものです。
反対に、しっかりと食事を摂りたいと思っていても、ランチの時間さえ惜しいほど忙しく、仕方なくおにぎりやカップ麺などで済ませている方もいるでしょう。
そういったさまざまな理由から、忙しいオフィスワーカーのランチは栄養が偏りがちです。
そこでおすすめするのが、出張タイプの社食サービスです。
出張タイプの社食サービスのなかには、主食・主菜・副菜を揃えた栄養バランスの良いメニューを提供しているものもあります。
こういったサービスを利用すると、意識しなくても健康的な食事を摂れるのが、出張タイプの社食サービスの大きなメリットです。
従業員にとって「出張タイプの社食サービス」のメリットは、オフィスから出ることなく、お昼ご飯を購入出来ることです。
これは、些細なことと感じるかもしれませんが、継続して栄養バランスにすぐれた昼食をとれるという点や、時間を有効活用ができるという点から考えると、とても重要なことです。
たとえば、午後一番の会議でプレゼンをしないとならないときや、たくさんの業務に追われているときは、お昼ご飯のことを考えるゆとりはないかもしれません。
しかしそんなときでも、「出張タイプの社食サービス」ならばオフィス内ですぐに購入できるので時間を撮りませんし、栄養バランスを考えたメニューが提供されていれば、忙しい中でも健康に気を遣った食事をとることができます。
「出張タイプの社食サービス」は、企業にとってもメリットがあります。
それは、「出張タイプの社食サービス」のために設備を導入する必要はなく、従業員が昼休みに社食を食べられるよう、販売・配膳できるスペースを確保するだけでよいということです。
そのスペースも、お昼休みの少しの間だけあればよく、オフィスに社食専用スペースを常設しておく必要はありません。
もちろん、昼休みの配膳時に、企業が何らかの作業を行うことも必要ありません。
企業のなかには、ランチタイムの混雑を避けるため、休憩時間を一律にせず、ある程度自由に休憩がとれる場合もあるでしょう。
その結果、個々が思い思いの時間にランチを取るため、従業員同士のコミュニケーションが少なくなってしまうという懸念があります。
出張タイプの社食は、ほとんどの場合、デリバリーされる時間や消費期限が決まっています。
そのため、「社食が届いたからランチにしよう!」と声を掛け合って、みんなで一緒にランチをする習慣が生まれやすくなります。
ランチを一緒に食べることで従業員同士のコミュニケーションが活発になることが期待でき、日頃からコミュニケーションの取りやすい環境ができていれば、業務にも生かされるのではないでしょうか。
このように、出張社食サービスを使ってコミュニケーションの場を作ることで、企業の生産性を上げる効果も見込めます。
この「出張タイプの社食サービス」には、主に2つのタイプ「弁当の出張販売タイプ」と「ブッフェ形式などのケータリングタイプ」があります。
それぞれのタイプの特徴やサービス会社について、くわしく説明していきましょう。
「弁当の出張販売タイプ」とは、社食を提供するサービス会社が、作りたてのお弁当を企業にデリバリーし、従業員がお弁当を購入するタイプの社食サービスです。
「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスは、各サービス会社によって、ヘルシーなお弁当、ワンコインのお弁当、豪華なお弁当など、お弁当の内容にこだわりや特徴があります。
弁当のデリバリーに近い点もありますが、大きな違いとしては実際にお弁当の中身をオフィスで見てから購入できる点にあります。
デリバリーの場合は、朝の決まった時間までに予約しなければならなかったり、実物を見ずに注文する必要があったりと、やや不便なポイントがあります。
一方、「弁当の出張販売」であれば、従業員は体調や好みに合わせて食べるお弁当を選ぶことができます。食べたいものを実物を見ながらゆっくり選ぶことができます。
昨今は、お弁当の内容もトータルな栄養バランスが考慮されているものが多く、従業員が惣菜の組み合わせを考えることなく、お弁当1つで簡単に栄養をとることができるのも特徴の一つと言えるでしょう。
ここで、初期費用が無料の「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスで、代表的なものを4つご紹介します。
1)シャショクル
2)オフィス屋DELi
3)弁当将軍
4)オフィスde弁当
1)「シャショクル」は、一日20食以上で導入できる「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスです。
ヘルシーなお弁当やボリュームのあるお弁当など、さまざまなカテゴリーのお弁当を日替わりでオフィスに出張販売してくれるので、従業員は、毎日オフィスで栄養バランスの整った昼食をとることができます。
この「シャショクル」では、コスパのよいお弁当だけではなく、食べてみたかった有名店のものや、たまにはちょっと贅沢したい日の高級なお弁当なども出張販売してくれます。
2)「オフィス屋台DELi」は1坪分のスペースがあれば導入することができる社食サービスです。
導入費や固定費が無料で、コストや企業側の手間を省いてくれます。
「屋台」という名前があるように販売方法は新幹線で利用するようなワゴン販売を社内でしてくれるため、複数階に渡るオフィスでも利用できます。
また、「オフィス屋台DELi」では約50社以上の弁当業者のお弁当の中から毎日数十種類が販売されるため、メニューが固定化してマンネリ化する心配がありません。
3)「弁当将軍」は、少人数のオフィスでも導入できる、手軽で便利な「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスです。
全120種類以上のメニューのうち毎日4種類前後のメニューがワゴン販売され、利用者はその場で選んで購入できます。
1回だけの注文も、定期訪問による注文もできますので、まずは1回のみの注文から試してみるのはいかがでしょうか。
4)「オフィスde弁当」は、注文数20個から対応可能で、3,000種類の豊富なラインナップから食べたいお弁当を選べる「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスです。
少人数のオフィスでも利用でき、本来なら550円相当のプロが厳選した日替わりお弁当を、一食333円で出張販売してくれます。
支払いはキャッシュレスにも対応しており、決済機やお弁当トレーは無料で提供してくれます。
次に、「ブッフェ形式などケータリングタイプ」の社食サービスの特徴や代表的なサービス会社について、ご紹介します。
「ブッフェ形式などケータリングタイプ」の社食サービスの特徴は、「弁当の出張販売タイプ」では実現できない、スープなどの温かい食事もデリバリーしてくれることです。
サービスによって、毎日利用できるか特定の日のみ利用できるかといった頻度に違いはありますが、例えば特定の日だけビュッフェ形式で会社から食事を提供することで、特別感の演出につながりモチベーションアップの効果も生まれるかもしれません。
オフィス内の従業員が揃ってランチに利用すれば、ブッフェ形式のランチを楽しみながら、コミュニケーションをとる機会にもなります。
「ブッフェ形式などケータリングタイプ」の中で、初期費用が無料の代表的な社食サービスを3つご紹介します。
1)みんなの食堂 ※2021年2月よりサービス休止中
2)380円出張食堂
3)時々食堂
1)「みんなの食堂」は、利用人数20人以上で導入でき、一食あたり税別450円で温かく健康的な食事を提供してくれる社食サービスです。
日替わりメニューは、お母さんが家庭で作ってくれるようなホッとする味で、管理栄養士によって栄養とおいしさのバランスや季節感などが考慮されています。
定食・麺類・丼ものなどの豊富でヘルシーなラインナップが取り揃えられ、ご飯やスープに加え、メインメニューもブッフェ形式の温かい料理で、特に専門店にも引けを取らない具沢山の温かいスープに力を入れています。
企業が用意するのは、机2つ分のスペースのみで、特別な設備が整っていなくても、小スペースで社食サービスを楽しむことができます。
※2021年2月よりサービス休止中
2)「380円出張食堂」は、名前の通り、1食380円で食べることのできる社食サービスです。
食材にもこだわり、「大切な人にごはんをつくる」とのお母さんの思いに寄り添い、利用者の二番目の台所であることをめざしています。
たとえば、ご飯は冷めても美味しい特A米産地のコシヒカリを使用、ダシは、「昆布」と「かつお」から、じっくりとった天然ダシを使用しています。
どの料理も、手作り、減塩、健康的であることが配慮されていますので、従業員は、安心して食事ができます。
そんな「380円出張食堂」は、巨大な冷蔵庫や業務用のコンロなど、特別な設備投資は一切不要です。
「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスとは異なり、オフィスで温かいご飯やおみそ汁が食べられ、配達やお皿の用意・回収、洗浄はすべてサービス会社がしてくれます。
また土日利用などのカスタマイズも可能です。
3)「時々食堂」は、月に一度、いつものオフィスを特別な社員食堂にすることをモットーにした社食サービスです。
オフィスに出張販売するだけのサービスとは異なり、特別な日を演出するために、サービス会社が必要な準備をしてくれます。
「時々食堂」は、有機野菜や市場直送の新鮮な魚介類など、厳選された食材が使用され、温度は、保冷・冷凍車によってしっかり管理されています。
さらに、ケータリングならではの見た目にも華やかなメニューは、メイン2種類、サラダやカレーなどのサイドメニュー、スープ2種類、ご飯・デザートで、好きな料理を3種類のソースから選び、好みの味で自分の好みの分量を食べることができます。
月1回、週1回など、スペシャルなケータリングでのランチタイムには特別感があり、いつもと違う時間や空間のなかで、きっと従業員同士のコミュニケーションも活性化されることでしょう。
出張タイプの社食サービスには、さまざまなメリットがありますが、注意しておきたいデメリットもあります。
ここでは、出張タイプの社食サービスのデメリットをご紹介し、利用を検討する際の注意点について考えていきます。
出張タイプの社食サービスの中には、配達可能な最小購入数が設定されている場合があります。
お弁当の配達は「10食から」など個数の条件だけでなく、「前日の15時までに注文しなければならない」など、時間の指定がされていることもあります。
このような制約があるため、企業によっては従業員数が少ないことが理由で、利用できない場合もあるでしょう。
発注個数や時間制限の決まりがあるサービスは、企業によっては利便性が低くなることも考えられます。
「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスでは、販売時間や消費期限が決まっている場合が多くあります。
外回りなどでオフィスに居る時間が定まらない職種では、出張販売のタイミングに会社におらず、利用できないこともあるでしょう。
また、「ビュッフェ形式などケータリングタイプ」の出張社食サービスでは、さらに利用できる時間帯が限られます。
準備から撤収までの時間がきっちり決まっているので、その時間帯にオフィスにいなかった場合は、利用できないことも多いです。
外回りの仕事が多い従業員や、急な接客がよく入る業務、従業員のランチタイムに幅がある接客業などは、出張タイプの社食サービスの利用にはあまり向いていないかもしれません。
主に「弁当の出張販売タイプ」の社食サービスでも、1食の量がきっちり決まっています。
その日の気分や体調で食べる量をコントロールしたり、主菜や副菜を多めに摂るなど、好みに合わせて内容を調節するのはなかなか難しいです。
「好きなものを好きな分だけ食べられない」「量が多すぎ・少なすぎ」といった理由で従業員の利用率が下がってしまうことも。
食べる量がコントロールしづらい点は、出張タイプの社食サービスの難点と言えるでしょう。
従業員一人ひとりの好みに合わせるのが難しい点も、出張タイプの社食サービスのデメリットの1つです。
出張タイプの社食サービスは、サービス業者によって提供しているメニューがある程度固定化されていることがあります。
自分にとって魅力的なメニューが少ないなど、好みのものが選べないことも少なくありません。
そんなニーズに応えるため、和洋折衷のメニューを取り入れたり、固定メニューに加えて日替わりメニューを作ったり、と趣向を凝らす出張社食サービスも見受けられます。
しかし、調味料や出汁が同じだと、メニューが違っても味が似通ってしまい、結局、従業員が飽きてしまうことも。そうなると利用率にも影響が出てきます。
そのような場合、多くの従業員の好みに合わせられるように、複数の社食サービスを利用するというのも方法の1つかもしれませんが、利用するサービスが増えてしまうと、企業側の負担になり継続することが難しくなる恐れがあります。
やはり運営管理の手間を考えると、利用する社食サービスは最低限の必要数に絞ることが現実的でしょう。
となると結局、選ばれたサービスで提供されているメニューに限定されてしまうので、従業員の好みに幅広く応えるのは難しくなります。
この点も、出張タイプの社食サービスのデメリットと言えます。
これまで、「弁当の出張販売型」と「ブッフェ形式などケータリングタイプ」の社食サービスなど、出張社食についてご紹介しました。
どちらも比較的手軽に導入できるサービスではありますが、以下のような企業には「設置型」の社食サービスもおすすめです。
「出張販売型」の社食サービスは、「設置型」の社食サービスに比べて導入が難しい場合があります。
「出張販売型」の社食サービスを導入する際には、最小20食以上などの規定があることが多く、毎日の利用人数が読めない場合や、小規模の事務所の場合、さらに外出する従業員が多い場合などは「出張販売」の規定を満たせないこともあり、利用することが難しくなってしまいます。
「設置型」の社食サービスの場合は、さきほどの「出張販売型」の社食サービスのデメリットをクリアできます。
オフィス内に「設置型」の社食サービスを設置すれば、従業員はいつでも利用できますし、メニューの減り具合から次回の購入数を柔軟に調整できます。
「出張販売型」の社食サービスは、一食単位での利用になりますが、「設置型」の社食サービスは、惣菜が個包装になっているものも多く、手作り弁当を自宅から持参する従業員も一品だけプラスできるなど、利用の自由度が高まります。
そんな「設置型」のなかでも、特におすすめしたい社食サービスが「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」です。
オフィスのスペースに専用の冷凍庫または冷蔵庫を設置するだけで、手軽に始められる設置型の社食サービスです。
「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、管理栄養士の監修のもと、素材や品質にこだわった2つのプラン「オフィスでやさいプラン」と「オフィスでごはんプラン」によって、社員の健康的な食習慣をサポートしてくれます。
「オフィスでやさいプラン」は、新鮮な野菜やフルーツ、軽食が中心のプランです。年間で60種類以上の商品を楽しむことができます。
もう少ししっかり食べたい場合には、もう一つのプラン「オフィスでごはん」がおすすめです。お肉料理・魚料理・餃子や焼売・野菜料理・主食などを自由に組み合わせることができ、電子レンジで温めればすぐに食べられます。
手作り弁当派の従業員も、日によってお惣菜を一品追加することができ、利用しやすくなっています。
OFFICE DE YASAIは、「設置型」の社食サービスですので、昼食だけでなく、小腹の空いたときや朝食を食べ損ねた時などにも利用できるため、好きな時間に自分の好みや状況に合わせて利用しやすいという特徴があります。
今回ご紹介したように、ひとえに「社食サービス」といっても、出張販売型やブッフェ形式などのケータリングタイプ、設置型など、さまざまなスタイルがあります。
出張販売型は、昼休みに出張販売してくれますし、ブッフェ形式などのケータリングタイプは、温かい食事を業者が準備~片づけまでしてくれます。
一方、設置型は、オフィス内にわずかなスペースさえあれば、24時間いつでも利用でき、必要に応じて一品だけ利用できるなど、自由度が高いというメリットがあります。
もし、ご自身のオフィスでなるべく多くの社員に利用してほしい、さらには社食サービスを会社の健康経営につなげたいと考えていらっしゃる場合には、ぜひ「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」の導入をおすすめします。
社員の健康改善につながる新しいオフィスコンビニ
>> OFFICE DE YASAI <<
働き方改革
働き方改革や新型コロナウイルスの流行を受け、昨今多様なワークスタイルが普及してきました。 従来のように定時に会社に出社して、固定された席で仕事をするといった働き …
福利厚生制度
昨今、少子高齢化や多様な働き方を望む人が増加していることから、人材採用に苦戦している企業担当者の方も多いのではないでしょうか。 競争の激しい市場から優秀な人材を …
福利厚生制度
今や従業員の健康管理は、従業員自身の自己責任とは言えない時代です。 企業側がしっかりと働きやすい環境を整え、従業員の健康状態も管理していく「健康経営」が世の中に …
福利厚生制度
みなさんはオフィスで働いている中でちょっとした休憩時間や小腹が減った時、わざわざ外出してコンビニに行くのは面倒に感じますよね。 最近では、そんな社員のために、オ …