福利厚生制度

-2024.08.30.Fri

病院・クリニックに社員食堂を設けるメリットとは?導入しやすい方法も紹介

医師や看護師、事務スタッフなど、さまざまな職員が働いている病院やクリニックにおいて、手軽に食事ができる「社食」があると助かるという声が多いものです。

しかし、社食を設置するためには、スペースの確保が難しい、長い営業時間が必要になるなど、病院・クリニックならではの悩みもあるでしょう。

今回は、病院やクリニックに社食を設けるメリットに加え、導入しやすい方法やサービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【1品100円〜】継続率99.2%の福利厚生
置き型健康社食の『OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)』

病院やクリニックに勤務するスタッフの食事事情とは

病院やクリニックでの仕事は忙しく、ハードである場合が少なくありません。

そのため食事事情も、一般企業で働く人のものとは異なる部分があるようです。

病院(クリニック)で勤務するスタッフの食事事情や、課題になりがちなことを紹介します。

十分な休憩時間を確保しにくい

休憩時間が定められていても、多忙であるためにフルでは取得できないというケースが多いようです。

移動にも時間がかかる外食は避けられる傾向があり、病院(クリニック)の中で食事をすませる人が多いでしょう。

食事は素早く摂取したいという人が多い

緊急対応を求められるスタッフは特に、休憩時間中でも呼び出される場合があるため、できるだけ素早く食事をすませたいという人が多いという特徴があります。

食事内容は栄養面よりも、空腹を満たすという目的が優先されがちです。

空腹でも食事の摂取ができない場合がある

病院・クリニックの職員は、雑務や患者対応に追われて休憩時間を取る余裕がないという場合もあります。

空腹を感じても、食事をする時間すら確保できないという時もあるようです。

いつも同じような食事になってしてしまう

素早く食べられるという事を優先すると食べ物の種類は限られ、いつも同じようなメニューの食事になってしてしまうという人も少なくありません。

また忙しさのあまり、メニューを考えることすら面倒だと思ってしまう人もいるようです。

同じようなものばかり食べていると、食事に楽しみを感じられなくなり、食欲の低下につながってしまうこともあります。

社員食堂を導入するメリット

病院やクリニックに勤務するスタッフの食事事情は、栄養面や食事の楽しみといった面から考えると、あまり好ましいとは言えないでしょう。

スタッフの食事で課題となりがちな点は、福利厚生として社食を導入することで、改善できる場合があります。

社食を病院(クリニック)に導入するメリットを紹介しますので、課題を感じている場合は検討してみてはいかがでしょうか。

健康管理につながる

病院やクリニックでの勤務はハードで、時間が不規則な仕事も多く、体調管理は簡単なものではありません。

食事に関しても、食べる時間がない、栄養バランスに気を配れないなど、課題を感じている人は多いでしょう。

まともな食事をとれていない状況が続くと、健康が大きく損なわれてしまう事態につながります。

社食を導入すれば、栄養のある食べ物を提供でき、食事を通して健康管理ができる環境を整えられるでしょう。

スタッフの健康管理につながるという点は、社食の導入の大きなメリットです。

食事の時間がリフレッシュタイムになる

病院(クリニック)に社食のスペースを設けると、スタッフが日々の業務から離れて、リフレッシュできる場を作ることができます。

また、メニューの幅が広がることで、食事が楽しみになるという人も多いでしょう。

メンタルヘルスは集中力や問題解決能力にも関与するものなので、社食を通してリフレッシュタイムを整えられることは、スタッフのパフォーマンス向上につながるメリットです。

コミュニケーションの場になる

病院やクリニックでは多様な専門性を持つ職員が働いています。

協力しながらサービスの提供を行うためには、良好な人間関係の構築が重要です。

食事をしながら自然なコミュニケーションを取れる社食は、スタッフ同士が交流を深める場として役立ちます。

同じ職種の人に悩みを相談したり、異なる職種の人と会話する中で相互理解を深めたりといったことができるのです。

会議室よりもリラックスした状態で会話できるため、新しいアイディアが生まれやすいというメリットもあるでしょう。

病院の社員食堂に求められるものとは

病院やクリニックの職員が使いやすいと感じる社食の特徴は、一般企業のものとは異なる場合も多いようです。

病院(クリニック)の社食で求められることの多い条件を挙げて、詳しく解説します。

短時間で利用できる

休憩時間がゆっくり取れない職員にとって、短時間で利用できるという条件は重要です。

社食があっても待ち時間が長いようでは使えないという人も多いでしょう。

調理したものが用意されていて、電子レンジで温めて食べるというような社食は重宝されます。

利用可能な時間帯に幅がある

病院やクリニックの社食は、営業時間が長いということも重要です。

シフト制で働いている職員が多い病院(クリニック)では、休憩時間も人によって異なるので、利用可能な時間帯に幅がある社食が求められます。

入院を受け入れている病院やクリニックでは夜勤の職員もいるので、夜間も営業している社食は理想的です。

24時間を通して社食に人員を用意するのは難しいという場合は、商品選択や会計がセルフサービスでできるタイプの社食なら、職員が各自の休憩時間に利用でき、使い勝手がよいのではないでしょうか。

限られたスペースでも導入できる

社食のためにあまり広いスペースを確保できない病院・クリニックもあるでしょう。

小規模な病院やクリニックでは、限られたスペースでも導入できる社食が求められます。

最近は、冷蔵庫を置く場所があれば導入可能な「設置型の社食サービス」もあるので、院内のスペースに合わせて検討してみるとよいでしょう。

メニューが豊富

社食をリラックスタイムやコミュニケーションの場として活用するためには、メニューが豊富であるということも重要です。

豊富なメニューから料理を選ぶ楽しみがあれば、毎日の食事がリフレッシュになり、仕事への活力にもつながるでしょう。

健康管理のために、栄養バランスも考えられたメニューであることが理想です。

病院の社員食堂は健康経営やブランディングにもつながる

病院(クリニック)に社食を導入することは、単に食事ができる場所を作るというだけではありません。

上手に活用すれば、職員が健康的に働ける良好な職場環境づくりに役立つため、健康経営やブランディングにつながるのです。

病院・クリニックを健康経営やブランディングに役立てるためのポイントをご紹介します。

健康経営に与える効果

健康経営は、職員の健康管理を経営課題として捉えて戦略的に取り組む経営の手法です。

職員が健康状態の悪いまま働いていると、パフォーマンスの低下や欠勤の要因になり、病院(クリニック)全体の不利益につながってしまいます。

生産性の維持や向上を目指すためには、職員の健康管理について組織全体で取り組むことが重要なのです。

社員食堂は健康経営の施策として、下記のような場面で大きな役割を果たすでしょう。

体調管理をサポートする

栄養士などが監修した栄養バランスの良い食事を提供することで、職員の日々の体調管理をサポートすることが可能です。

しっかりと食事を取ることは疲労回復や免疫力向上、病気の予防に役立ちます。

各職員のパフォーマンス向上につながり、病院全体のサービスの質や業務効率を高めることが期待できるでしょう。

心の健康を支える

病院での勤務は緊張感があり、高いストレスがかかるものです。

社員食堂を通して、ストレス緩和に役立つとされる食品や、リラックスして食事を楽しめる場を提供すれば、職員の心理的な安定につながります。

長く働きたいと思える職場環境を整えることにもなるので、職員の離職防止といった面でも病院(クリニック)にメリットがある施策となるでしょう。

勤務シフトに合わせた食事の提供

夜勤や長時間労働が常態化している病院・クリニックでは、不規則な勤務時間帯でも職員がしっかりと食事を取れる環境を整えられるとベストです。

夜食や間食は、カップ麺や菓子などの手軽なもので済ませてしまう人が多く、不健康な食生活になりがちです。

幅広い時間帯に利用できる社食を導入すれば、いつでも健康的な食品を提供できるので、食生活の改善につながるでしょう。

ブランディングに与える効果

社食は病院(クリニック)のブランディング戦略という面でも重要な役割を担います。

職員の健康や働きやすさに考慮した社食は、質の高い福利厚生であるとみなされるため、病院を魅力的に見せる要素の1つです。

特に採用活動では、福利厚生に力を入れている病院・クリニックであることを示す例にできるため、大きなアピールポイントとなるでしょう。

また社食を通して、職員の心身の健康を整えることができれば、ポジティブな気持ちで患者に接することができるようになるので、より良いケアの提供につながります。

職員の満足度の向上が患者の満足度を高め、最終的には病院の評判や信頼性の向上が期待できるのです。

社員食堂の設置が難しい場合は?

病院やクリニックによってはスペースや費用、人員の確保が十分にできず、社食の設置は難しいと感じる場合もあるでしょう。

設置できたとしても、営業時間が短い、待ち時間が長いといった社食では使い勝手が悪く、病院(クリニック)の職員に利用してもらえないという事態になりかねません。

自院で社食の設置ができるだろうかと不安な場合は、「設置型の社食サービス」を導入することで、懸念を解消できるかもしれません。

設置型の社食サービスがおすすめ

従来の社食と言えば、広い飲食スペースや調理場のある食堂をイメージする人が多いでしょう。

導入するには大きなコストや手間がかかり、病院(クリニック)の負担になりがちです。

一方、設置型の社食サービスは、冷蔵庫や冷凍庫などを設置する形の社食なので、狭いスペースでも導入でき、かかる費用や人員も抑えられます。

中でも、病院・クリニックにおすすめの社食サービスが「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」です。

病院・クリニックに導入しやすい「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」

オフィスで野菜

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、設置した専用冷蔵庫に新鮮なサラダやフルーツ、軽食やお惣菜などの食品が届く社食サービスです。広い食堂スペースを用意しなくても冷蔵庫を設置する場所があれば導入できるので、病院・クリニックでも導入しやすいのではないでしょうか。

また、商品の選択やお会計はセルフサービスであるため、24時間の利用が可能で、レジの混雑を心配することなくスムーズに食事の調達ができます。夜勤などの勤務シフトの日も、社食の営業時間を気にせず好きな時間に食事を購入できるのは便利ですね。

管理栄養士監修の健康的で美味しいメニューで、レパートリーは毎月変わるから飽きることなく食事を楽しめます。忙しく働く現代人に不足しがちな栄養素をたくさん含む、野菜や果物の摂取が手軽にできるのは大きな魅力です。

従業員向け販売価格は1個100円からで、ハンディサイズの商品だから間食に食べやすく、複数の食品を組み合わせればしっかりとした食事にもなります。シーンに合わせて利用ができるのは多くの職員から喜ばれるのではないでしょうか。

導入した企業や病院・クリニックからは、利用しているうちに健康意識が高まった、満足度が高まったという声も寄せられています。このように、病院・クリニックの健康経営やブランディング戦略にも大きく役立つ社食サービスです。

職員の食事をサポートしたいと社食の導入を検討している場合は、病院・クリニックに導入しやすい「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をぜひご検討ください。

まとめ

忙しい職員にとって、食事を手早く調達できる社食はとても助かる福利厚生です。

栄養満点の美味しい食事を提供できる社食の整備は、職員の心身の健康や満足度の向上が期待でき、健康経営やブランディングにつながります。

病院・クリニックに導入しやすくおすすめなのは、「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」のような設置型の社食サービスです。

社食サービスを活用して、魅力のある病院・クリニックづくりに役立ててみてください。

手軽に導入できる健康社食で福利厚生を充実!
>> OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜) <<

▼ お役立ち資料はこちら ▼

関連記事

記事はありませんでした